レンズ選定のポイント

レンズの選び方によっては、画像の外周が暗くなる

レンズの「適合センササイズ」がキーポイント

画像検査のための画像撮影には様々なポイントがあり、そのポイントの一つに
レンズの「適合センササイズ」
というものがあります。

視野や倍率が適切であっても、適合センササイズがカメラセンサのサイズ ギリギリだと、取得した画像の周辺が暗くなることがあります。また、カメラセンサのサイズより小さな適合センササイズのレンズを選択してしまうと、外周にレンズ鏡筒が映り込む「ケラレ」という状態になってしまいます。

レンズケラレケラレの状態
ケラレの内側が減光して暗くなっている

画角の最外周まで使用して画像検査を行う場合は、こういった周辺減光やケラレが発生すると、
正確な情報が得られないことになります。特に、背景とワークの明暗が微妙な場合は、この周辺減光の影響が大きくなり、外周ではうまくワークを検出できない、などの影響が出ることがあります。

レンズの適合センササイズとカメラのセンササイズはどこを見る?

レンズの適合センササイズは、レンズスペック表に書かれてあります。また、カメラのセンササイズもスペック表に書いてあることが多いですが、メーカーによっては書かれていない場合があります。

その場合は、セルサイズ(1画素のサイズ)に縦横それぞれの画素数を乗算して計算することができます。

取得した画像の色ムラにお困りの時は、「レンズ適合センササイズ」を再度確認してみてください。

今回は、レンズの周辺減光について、簡単に紹介しました。

画像検査.comを運営する岡部機械工業では、様々な画像検査装置を使用し、多くのお客様の工場の自動化に貢献してきました。

画像検査装置は、それ単体では大きな力を発揮しません。システムとして搬送装置や制御装置、ロボットとうまく組み合わせることで、工場に大きな変化を与えることができます。

当社ではシステム全体を基礎設計から納品調整までワンストップで対応致しております。画像検査と自動化システムの組合せをお考えの方は、ぜひ画像検査.comまでお問い合わせください!

 

テスト検査のご依頼大歓迎!

テスト検査のご依頼大歓迎!

お問合せはこちら