照明選定のポイント

画像検査で照明を選定する際には、用途によって適切な照明を選択する必要があります。その用途は大きく外観検査と寸法計測の2つに分かれます。外観検査用途の中でも、対象ワークの検知対象の種類によって選定すべき照明は異なります。今回は、外観検査用途の中でも、汚点や異物など、色の差があるもの(明暗の差はない)場合の照明選定ポイントをお伝えします。。

>>画像検査(外観検査)における カメラ・照明・レンズ選定のポイント

ワークの色が均一ではない場合

ワークの色が均一ではない場合は、カラー画像で色を処理判定します。(カラーカメラが必要)
カラー画像の色の処理判定に最も適切な照明は白色照明です。白色照明は色情報を邪魔しない照明であるため、後の画像検査での色判別を容易に行うことができます。単一色(赤、青など)の照明を使用しても色の処理判定は可能ですが、単一色を使用すると色判別の精度は下がります。
そのため、カラー画像で色判別をする際は、可能な限り白色照明を使用することをおすすめします。

 

ワークの色が均一の場合

ワークの色が均一の場合はワークと同じ特定色の照明を使用します。ワークと同じ色の照明を利用することで、ワークを白く映し出し、ワーク以外の物体を黒く映し出すことができます。ワークと同様の特定色の照明を利用する場合はモノクロカメラで色の判定をします。

下記はその1例です。
下記画像では、青色の物体がワークであり、その他の色の物体が異物です。
この場合はワークの色が均一の為、ワークと同じ色の照明(青色照明)を使用します。

青色照明を使用し、モノクロカメラで撮影すると、下記画像のように青色の部分のみ白く映ります。

そのため、白く映っている部分がワークであると容易に確認できます。
また、青色以外の部分は黒く映ります。黒く映っている部分は、ワークではない異物ということが確認できます。

ワークの色に応じて照明の色を変更することが非常に重要なポイントです。
また、ワークの色が均一ではなくても、異物の色が均一な場合、同様の方法で異物の処理判定をすることが可能です。

 

 

テスト検査のご依頼大歓迎!

テスト検査のご依頼大歓迎!

お問合せはこちら